top of page

診断・治療について

概要

当院は地域医療の一環として、全ての年齢層を対象に、全ての眼科疾患の診療を行っていますので、目の症状でお悩みの方は気軽にご相談ください。
中枢医療機関である大学病院などの施設でしか行えない検査や治療が必要な場合には、適切な医療機関を御紹介いたします。 

日帰り手術

当院では最新の手術顕微鏡、および手術機械を導入して白内障をはじめ、加齢黄斑変性などに対する硝子体内注射やその他日帰りで行える疾患の手術を行っています。

手術室
日帰り手術

加齢黄斑変性の治療

近年、中途失明を生じるため問題となっている加齢黄斑変性は、網膜の黄斑部※を標的に障害する疾患です。

加齢黄斑変性は大別すると異常な血管(脈絡膜新生血管や網膜内新生血管)が黄斑部に発生する滲出型と、新生血管を伴わない萎縮型があり、滲出型が治療の対象となります。萎縮型は、残念ながら現在の医学でも進行の予防は困難ですが、稀に滲出型に移行することもあり定期的な精密検査は必要です。

かつては治療困難であった滲出型の加齢黄斑変性でしたが、医学の発展に伴い、完治は困難ですが光線力学療法(レーザー治療の一種)や血管内皮増殖因子阻害剤などの薬剤で病気の進行を予防する事が可能となってきました。当院では黄斑部の3次元画像解析や蛍光眼底造影検査を行うことで、病気の種類を鑑別し、適応があれば血管内皮増殖因子阻害剤を眼球内に投与し、病気の進行を予防する最新の治療を行っています。

※黄斑部とは:
網膜の中心部で視力、色、形を感知する。日常生活では「読み書き」に必要な高等な領域。

加齢黄斑変性の治療前画像
治療前のOCT

OCT

加齢黄斑変性

加齢黄斑変性の治療

3次元画像解析

光干渉断層計(OCT)は精密な眼底検査の一法であり、最新の検査法です。

眼底出血に伴う黄斑浮腫※や加齢黄斑変性などの診断や治療効果の評価、また緑内障の診断補助や進行具合の評価を行うことができます。

患者さんにとってはストレスの少ない比較的簡単な検査であり、例えるなら眼底写真を撮影するような検査です。撮影した画像をコンピュータで解析し評価します。

※黄斑浮腫とは:
黄斑とは網膜の中心部で視力、色、形を感知する。日常生活では「読み書き」に必要な高等な領域のことで、その部位が腫れている状態をいいます。

3次元画像解析

レーザー治療

網膜剥離の前段階である網膜裂孔に対し、網膜剥離への進展を予防するための網膜光凝固術や、糖尿病網膜症や網膜静脈閉塞症を代表とする眼底出血や黄斑浮腫※に対する網膜光凝固術などの治療を行っています。

また、白内障の手術後しばらく経ってから、眼内レンズを支持している水晶体嚢に濁りが生じること(後発白内障といいます)があります。これが原因で、かすみ目や視力低下を生じた場合は、種類の異なるレーザー(Nd-YAGレーザー)を用いて治療します。更に、緑内障治療において薬物治療に効果がない場合などに、同レーザーを用いて選択的レーザー線維柱帯形成術(SLT)を行います。

※黄斑浮腫とは:
黄斑とは網膜の中心部で視力、色、形を感知する。日常生活では「読み書き」に必要な高等な領域のことで、その部位が腫れている状態をいいます。

レーザー治療

主な検査機器

光断層干渉計(OCT)

眼底(網膜や視神経乳頭)の断面の構造を3次元的に検査します。 眼底出血などの眼底疾患の診断や治療の効果、緑内障の状態などを解析し評価します。

Canon社製光断層干渉計

主に網膜と脈絡膜の3次元画像解析を広範囲に行います。最新の技術である血管撮影もできます。また、前房隅角(角膜から水晶体表面までの空間)の撮影もできます。

Canon社製

VISIONIX社製光断層干渉計

緑内障の3次元解析に優れた機器です。

VISIONIX社製

眼底カメラ

Canon社製眼底カメラ

眼底の状態をカメラで撮影します。また、眼底出血などの眼底疾患に対しては造影剤を用いて蛍光眼底造影検査も行えます。
また、眼底は特定の光の波長を当てることにより蛍光を発する特徴があり、その異常を撮影できる眼底自発蛍光検査も行えます。

Canon社製

視野検査装置

カール・ツァイツ社製(HFA)視野検査装置

カール・ツァイツ社製(HFA)

興和社製視野検査装置

緑内障を含めた視神経疾患、脳梗塞などの中枢疾患などに対し視野(視界の広さ)を検査するときに使用します。

興和社製

超音波診断装置(断層法)

TOMEY社製超音波診断装置

眼球内部の形態的状態を超音波で評価します。 通常の診察で、主に出血や過度の白内障などにより、眼球の内部が見えない状態で使用します。

TOMEY社製

光干渉式眼軸長測定装置

TOMEY社製光干渉式眼軸長測定装置

角膜の屈折力と角膜表面から眼底までの長さを測定します。
白内障手術で使用する眼内レンズの度数を決定するのに必要な検査です。LASIKを施行された場合でも対応できます。
また、角膜形状解析を用いて、不正乱視や円錐角膜などの角膜形態異常を診断することもできます。

TOMEY社製

視力検査表

視力検査表

検査表から5mの距離で指標を読んでいただき、裸眼視力や矯正視力を測定します。

NIDEK社製

角膜内皮細胞顕微鏡

角膜内皮細胞顕微鏡

角膜(黒目)の裏側を検査する機械です。主に角膜疾患や白内障手術の術前、術後に使用します。

NIDEK社製

屈折度測定装置/ドライアイアプリケーション

屈折度測定装置

矯正視力を測定するための屈折力を検査する機械です。
また、ドライアイ治療のための最新技術である、涙液層安定性解析システムが導入されています。

TOMEY社製

非接触眼圧計装置

TOPCON社製非接触眼圧計装置

TOPCON社製

Reichert社製非接触眼圧計装置

眼圧(眼球の硬さ)を測定する機械です。

Reichert社製

乳幼児~幼児の屈折力/眼位測定装置

眼位測定装置

WELCH ALLYN社製

小児の弱視の原因である強度遠視や乱視を迅速に検出します。
また眼位(斜視の有無など)を測定します。

眼位測定装置使用イメージ

網膜電図測定装置

網膜電図測定装置

心電図のように、網膜(眼底)の電気生理的活動を検査します。
主に夜盲や網膜色素変性症などの眼底疾患に使用します。

TOMEY社製

眼筋機能精密検査装置

眼筋機能精密検査装置

主に眼筋麻痺などの眼球運動を検査するときに使用します。

HAGG-STREIT SURGICAL社製

主な検査機器

主な手術機器

Nd-YAGレーザー

Nd-YAGレーザー

後発白内障(白内障術後に眼内レンズを支えている袋の濁りにより、かすみ目や視力低下が生じる状態)に対し、その濁りを処置する場合に使用します。

また、緑内障治療において薬物治療に効果がない場合などに、選択的レーザー線維柱帯形成術(SLT)を行います。

LIGHTMED社製

レーザー光凝固装置

Nd-YAGレーザー

主に網膜裂孔や糖尿病網膜症などの眼底出血、黄斑浮腫などの黄斑疾患などの治療に使用します。

Lumenis社製

手術顕微鏡

手術顕微鏡

眼科手術全般に使用します。

TOPCON社製

超音波水晶体乳化吸引装置

超音波水晶体乳化吸引装置

白内障の手術時に使用します。

AMO社製

主な手術機器

医療法人金子眼科医院

〒358-0003 埼玉県入間市豊岡1-4-31

【最寄駅】西武池袋線、西武バス 入間市駅(徒歩3分)

© 2023 医療法人金子眼科医院 ALL RIGHTS RESERVED.

bottom of page